2013年03月11日
暖かい城崎
毎年恒例になっている冬の城崎へ
美味しいカニを食べに兄弟会(四兄弟8人)で行ってきました。


昨年は一晩で50センチ以上雪が降って帰りは大変でしたが、
今年は暖かくて雪はありませんでした。


でも、温泉と、沢山の美味しいカニを頂いて、みんなで夜遅くまで
おしゃべりをして、帰りは魚屋さんや、せんべい屋さんへ寄り道を
しながら帰りました。いつも弟の車に乗せてもらいます。
三人の弟達夫婦に感謝です。又次もよろしくねと言っ帰りました。
美味しいカニを食べに兄弟会(四兄弟8人)で行ってきました。
昨年は一晩で50センチ以上雪が降って帰りは大変でしたが、
今年は暖かくて雪はありませんでした。
でも、温泉と、沢山の美味しいカニを頂いて、みんなで夜遅くまで
おしゃべりをして、帰りは魚屋さんや、せんべい屋さんへ寄り道を
しながら帰りました。いつも弟の車に乗せてもらいます。
三人の弟達夫婦に感謝です。又次もよろしくねと言っ帰りました。
2012年10月23日
仲秋の集い
先日お寺さんで(教蓮寺)仲秋の集いが有り、
参加させて頂きました。

お抹茶の接待もあり、童話「じろはったん」を歌、ピアノ、
朗読、紙芝居でかっての日本人の暮らしと想いを伝え、
争いが二度と起こらない事を願うお話でした。
ご法話でも良いお話を聞かせていただき、
続いて四半的弓道「教蓮寺杯」が開かれました。




的場の距離が「四間半」弓の長さが「四尺半」標的の大きさが「四寸半」と
定められ「四半的弓道」と言われるようになったそうです。
全国四半的弓道(更月流)の皆さんが来て競技をして下さり、
とても厳かで、見ていて気持ちが引き締まる思いでした。
私達も体験させてもらいましたが、なかなか思うように行きませんでした。
最後に仲秋の乾杯をしておでんなど頂いて帰りまし た。
お世話してくださった方々に感謝です。
参加させて頂きました。
お抹茶の接待もあり、童話「じろはったん」を歌、ピアノ、
朗読、紙芝居でかっての日本人の暮らしと想いを伝え、
争いが二度と起こらない事を願うお話でした。
ご法話でも良いお話を聞かせていただき、
続いて四半的弓道「教蓮寺杯」が開かれました。
的場の距離が「四間半」弓の長さが「四尺半」標的の大きさが「四寸半」と
定められ「四半的弓道」と言われるようになったそうです。
全国四半的弓道(更月流)の皆さんが来て競技をして下さり、
とても厳かで、見ていて気持ちが引き締まる思いでした。
私達も体験させてもらいましたが、なかなか思うように行きませんでした。
最後に仲秋の乾杯をしておでんなど頂いて帰りまし た。
お世話してくださった方々に感謝です。
2012年07月10日
兄弟会
8日~9日と近江舞子へ、兄弟会で行きました。
琵琶湖博物館と、水性植物公園
みずの森へ行きました。
博物館はぞうの化石や、淡水魚など、




植物公園はスイレンやハスの花や、
名前のわからない、色々な花が、
綺麗に咲いていました。
3人の弟達夫婦にありがとうです。
琵琶湖博物館と、水性植物公園
みずの森へ行きました。
博物館はぞうの化石や、淡水魚など、
植物公園はスイレンやハスの花や、
名前のわからない、色々な花が、
綺麗に咲いていました。
3人の弟達夫婦にありがとうです。
2012年07月10日
保育園の七夕祭り
先日七夕祭りに招待され行ってきました。
1歳児から5歳児までの、歌や演奏を、
上手に可愛く演じてくれました。




済んでから、ピンボーリングをしたり、たこ焼きを
ご馳走になりました。
園児達と、先生方、父兄の皆様
本当に有難うございました。
1歳児から5歳児までの、歌や演奏を、
上手に可愛く演じてくれました。
済んでから、ピンボーリングをしたり、たこ焼きを
ご馳走になりました。
園児達と、先生方、父兄の皆様
本当に有難うございました。
2012年06月17日
ユリの花
ユリの花が綺麗に咲きました。


2~3年はそのままでと教えてもらったので何もしていません。
今年で3年目です。
この花が終わって茎も枯れたら、掘り起こして、
少し深く植え替えたらいいんでしょうか。


何も世話をしないのでほかの花も少ししか咲きません。
来年はもっと綺麗に咲かせたいなと思っています。
2~3年はそのままでと教えてもらったので何もしていません。
今年で3年目です。
この花が終わって茎も枯れたら、掘り起こして、
少し深く植え替えたらいいんでしょうか。
何も世話をしないのでほかの花も少ししか咲きません。
来年はもっと綺麗に咲かせたいなと思っています。
2012年06月03日
2012年05月13日
池の坊 いけばな展
お友達と池の坊いけばな展に行きました。
沢山の方が身に来られていました。





花と話そう。
花をいけよう。 自分を表現できるから。
花を愛でよう。 心が落ち着くから。
身も心も洗われた気持ちになりました。
ありがとう。
沢山の方が身に来られていました。
花と話そう。
花をいけよう。 自分を表現できるから。
花を愛でよう。 心が落ち着くから。
身も心も洗われた気持ちになりました。
ありがとう。
2012年05月12日
竹の子掘り
一昨年から、大阪の弟が一人週末に田舎の家(別荘)に帰ってきて、
畑や竹やぶを綺麗に耕して、野菜などを作っています。



これは破竹です。
(猪や鹿やアライグマなどに荒らされながら)
昨年は50本位竹の子を食べらでたそうです。
スイカも6~7個なっていたのに全部食べられました。
私も竹の子を堀に行きました。
ほかの弟2人も手伝いなどしてくれています。
まだたくさん生えていますが、掘るのは大変です。
あぜ道に、雀の鉄砲,踊り子草などたくさん咲いていて
タイムスリップしたような気持ちになりました。
子供の頃に帰ったような、楽しいひと時を過ごしました。
弟達に感謝です。
畑や竹やぶを綺麗に耕して、野菜などを作っています。
これは破竹です。
(猪や鹿やアライグマなどに荒らされながら)
昨年は50本位竹の子を食べらでたそうです。
スイカも6~7個なっていたのに全部食べられました。
私も竹の子を堀に行きました。
ほかの弟2人も手伝いなどしてくれています。
まだたくさん生えていますが、掘るのは大変です。
あぜ道に、雀の鉄砲,踊り子草などたくさん咲いていて
タイムスリップしたような気持ちになりました。
子供の頃に帰ったような、楽しいひと時を過ごしました。
弟達に感謝です。
2012年04月13日
2012年01月03日
ひ孫と遊ぶ
元旦に長男夫婦が孫やひ孫と、次男夫婦が来てくれました。
数十年年前のおもちゃ(弁慶号)などでよく遊んでくれました。


お節も沢山作りました。
今年も楽しいお正月でした。



私達夫婦も健康に気をつけて
この1年を楽しく暮らします。
数十年年前のおもちゃ(弁慶号)などでよく遊んでくれました。
お節も沢山作りました。
今年も楽しいお正月でした。
私達夫婦も健康に気をつけて
この1年を楽しく暮らします。
2011年11月26日
老人会研修会
先日老人会の役員研修会に初めて参加しました。
公民館までニューサンピアのバスが迎えに来てくれました。



会長さんや、副会長さんのお話を聞いて、お食事会やカラオケ、
綺麗な紅葉などを見て楽しい一時を過ごしました。
帰りに、ヤマサ蒲鉾の工場を見学して帰りました。
(ヤマサ蒲鉾のマスコット人形です)
公民館までニューサンピアのバスが迎えに来てくれました。
会長さんや、副会長さんのお話を聞いて、お食事会やカラオケ、
綺麗な紅葉などを見て楽しい一時を過ごしました。
帰りに、ヤマサ蒲鉾の工場を見学して帰りました。
(ヤマサ蒲鉾のマスコット人形です)
2011年11月20日
姉弟会で白浜へ
先日、姉弟会8人車で白浜温泉へ行きました。

1
道成寺は和歌山県では最古のお寺で、ご本尊では
千手観世音菩薩(国宝)宝仏殿には二十数体の
仏様が祭られています。
安珍と清姫の物語を紙芝居で話を聞き良かったです。


千畳敷や三段壁を見て(大変様変わりしていました)ホテルへ、


弟の誕生日のお祝いに地魚の祝盛をして頂き
写真も撮って貰いました。
帰りは無人の売り場でみかんをたくさん買い、
角長の美味しい醬油を買いました。
三人の弟夫婦に感謝しながら又行きましょうと、
約束して帰りました。
道成寺は和歌山県では最古のお寺で、ご本尊では
千手観世音菩薩(国宝)宝仏殿には二十数体の
仏様が祭られています。
安珍と清姫の物語を紙芝居で話を聞き良かったです。
千畳敷や三段壁を見て(大変様変わりしていました)ホテルへ、
弟の誕生日のお祝いに地魚の祝盛をして頂き
写真も撮って貰いました。
帰りは無人の売り場でみかんをたくさん買い、
角長の美味しい醬油を買いました。
三人の弟夫婦に感謝しながら又行きましょうと、
約束して帰りました。
2011年10月23日
可愛い手提げバック
先日、お友達から手提げバックを教えてもらいました。
材料も色々ありどれにしようかと迷うほどでした。
楽しくおしゃべりをしながら

みんな奇麗に出来ました。

ありがとう。
又来月にもう一度集まることを約束して帰りました。
2011年10月16日
2011年09月11日
ビビンバ
久しぶりにビビンバを作りました。

材料(2人分)
調味液 (● を混ぜて、先に調味液を作る)
● 青葱・・・・・・2本 ● 土しようが・・・・・小1個
● にんにく・・・1片 ● 醤油・・・・・・・・大さじ5
● 酢・・・・・・・・大さじ1 1/2 ● 砂糖・・・・・・・・大さじ2
● 白ゴマ・・・・大さじ2 ● 胡麻油・・・・・・・大さじ3
牛肉・・・・・200g モヤシ・・・・・・・150g
人参・・・・・100g ゼンマイ水煮・・100g
卵・・・・・・・1個 にら・・・・・・・・・1束
1、牛肉に調味液大さじ3を入れ(砂糖を大さじ1を加えても良い)
2、モヤシ、人参、ゼンマイ、にらは4センチぐらいに切りさっと湯がく。
3、モヤシ、人参、にらは調味液大さじ3で炒める
4、ゼンマイは4センチに切り酒大さじ1と残りの
調味液でからいりにする。
5、卵は薄焼きにして錦糸卵にする。
6、器に御飯を入れ上にのせて、最後に卵を載せる。
美味しく出来ました。
材料(2人分)
調味液 (● を混ぜて、先に調味液を作る)
● 青葱・・・・・・2本 ● 土しようが・・・・・小1個
● にんにく・・・1片 ● 醤油・・・・・・・・大さじ5
● 酢・・・・・・・・大さじ1 1/2 ● 砂糖・・・・・・・・大さじ2
● 白ゴマ・・・・大さじ2 ● 胡麻油・・・・・・・大さじ3
牛肉・・・・・200g モヤシ・・・・・・・150g
人参・・・・・100g ゼンマイ水煮・・100g
卵・・・・・・・1個 にら・・・・・・・・・1束
1、牛肉に調味液大さじ3を入れ(砂糖を大さじ1を加えても良い)
2、モヤシ、人参、ゼンマイ、にらは4センチぐらいに切りさっと湯がく。
3、モヤシ、人参、にらは調味液大さじ3で炒める
4、ゼンマイは4センチに切り酒大さじ1と残りの
調味液でからいりにする。
5、卵は薄焼きにして錦糸卵にする。
6、器に御飯を入れ上にのせて、最後に卵を載せる。

2011年09月09日
ゴーヤチャンプル
沢山ゴーヤを頂いたのでゴーヤちゃんプルを作りました。

材料 ゴーヤ・・・1/2本 豚肉薄切り・・・200g
卵・・・・・・・・3個 木綿豆腐・・・・1丁
玉ねぎ・・・・小1個 鰹節・・・・・・・適量
醤油・・・・・大さじ3 ミリン・・・・・・大さじ2
砂糖・・・・・大さじ1 塩・・・・・・・・小さじ2
作り方 1、ゴーヤは半分に切りスプーンで種と綿を取り、
1ミリほどの薄切りにし、塩でもみ、水洗いして
水気を切る。
2、豚肉は一口大に切る。
3、玉ねぎも薄切りにする。
4、豆腐は水切りして、手で一口大にちぎる。
5、フライパンに油を熱し2、3、1、4の順に炒め
弱火にし溶いた卵を加え固まったら火を止める。
6、盛り付けて、かつお節をかける。

あまり苦くなくて、美味しくできました。
材料 ゴーヤ・・・1/2本 豚肉薄切り・・・200g
卵・・・・・・・・3個 木綿豆腐・・・・1丁
玉ねぎ・・・・小1個 鰹節・・・・・・・適量
醤油・・・・・大さじ3 ミリン・・・・・・大さじ2
砂糖・・・・・大さじ1 塩・・・・・・・・小さじ2
作り方 1、ゴーヤは半分に切りスプーンで種と綿を取り、
1ミリほどの薄切りにし、塩でもみ、水洗いして
水気を切る。
2、豚肉は一口大に切る。
3、玉ねぎも薄切りにする。
4、豆腐は水切りして、手で一口大にちぎる。
5、フライパンに油を熱し2、3、1、4の順に炒め
弱火にし溶いた卵を加え固まったら火を止める。
6、盛り付けて、かつお節をかける。
あまり苦くなくて、美味しくできました。
2011年06月05日
淡路島で同窓会
2年ぶりの同窓会を、かんぽの宿「淡路島」でしました。
明石駅まで迎えに来て頂いて、ご馳走も沢山あり、
おしゃべりやカラオケで盛り上がりました。

次の日も雨でしたが花さじきへ、4月に来た時は菜の花や
ポピーなど沢山咲いていたのに5月は花が少なく耕したり、
肥料を撒いたりしておられました。
秋には又沢山の花が咲くんだろうと思います。

北淡震災記念公園へ行って説明を聞きながら、
東日本大震災の事を想い胸が痛みました。




かんぽの宿で昼食、そのまま帰る予定だったが、
奇跡の星の植物園に行くことになり、
珍しい花や奇麗な花を見て堪能して、
又2年先の再会を約束して帰りました。
幹事さん有難うございました。
明石駅まで迎えに来て頂いて、ご馳走も沢山あり、
おしゃべりやカラオケで盛り上がりました。
次の日も雨でしたが花さじきへ、4月に来た時は菜の花や
ポピーなど沢山咲いていたのに5月は花が少なく耕したり、
肥料を撒いたりしておられました。
秋には又沢山の花が咲くんだろうと思います。
北淡震災記念公園へ行って説明を聞きながら、
東日本大震災の事を想い胸が痛みました。
かんぽの宿で昼食、そのまま帰る予定だったが、
奇跡の星の植物園に行くことになり、
珍しい花や奇麗な花を見て堪能して、
又2年先の再会を約束して帰りました。
幹事さん有難うございました。
2011年05月07日
ひ孫と遊ぶ
連休に、孫夫婦が子供を連れて遊びに来てくれました。
ひ孫は生まれて13ヶ月ですが、よく食べて、元気で走り回ります。
つまずいてよく転びますが、あまり泣きません。
後をついて行くのは大変です。
ちょっと目を離すと、すぐ階段を上がりかけます。


電車が大好きで、トーマスの電車が気に入って、
よく遊んでいます。


私達は、お陰で楽しい日々を過ごしました。
今日は帰ったので、静かで、淋しい思いです。
でも次に逢う時は、大きくなっているのを楽しみにしています。
ひ孫は生まれて13ヶ月ですが、よく食べて、元気で走り回ります。
つまずいてよく転びますが、あまり泣きません。

後をついて行くのは大変です。
ちょっと目を離すと、すぐ階段を上がりかけます。
電車が大好きで、トーマスの電車が気に入って、
よく遊んでいます。
私達は、お陰で楽しい日々を過ごしました。

今日は帰ったので、静かで、淋しい思いです。
でも次に逢う時は、大きくなっているのを楽しみにしています。
2011年05月02日
花の大パノラマ淡路花さじき
先日、福崎のお寺で祖母の50回忌法要をしました。
山の中なのでお経の間も、うぐいすの綺麗な鳴き声がしていました。
昼から、姉弟夫婦8人で淡路へ、たこせんべいの里へ寄り、
隣の店でたまねぎを買いました。
買い物上手な弟夫婦のお陰で安く買えました。
ホテルで美味しい料理を頂きました。



次の日の帰りに、菜の花、ムラサキハナナ、ポピーなど
明石海峡を背景に可愛い花々の大パノラマを見て感動し、
幸せな日々を感謝しながら帰りました。





山の中なのでお経の間も、うぐいすの綺麗な鳴き声がしていました。
昼から、姉弟夫婦8人で淡路へ、たこせんべいの里へ寄り、
隣の店でたまねぎを買いました。
買い物上手な弟夫婦のお陰で安く買えました。
ホテルで美味しい料理を頂きました。
次の日の帰りに、菜の花、ムラサキハナナ、ポピーなど
明石海峡を背景に可愛い花々の大パノラマを見て感動し、
幸せな日々を感謝しながら帰りました。
2011年04月03日
組み石ころあーと
今日あすかホールへ組み石ころアート作品展を、
見に行きました。
石ころがあんなに可愛い動物達に変身してびっくりしました。
石は長いこと水にさらして、磨いてつるつるにするんですと、
作られた方に説明をして頂きました。
又作る人に似てきますと言われました。
色々な表情をした動物達を見て、
思わず笑ってしまいました。

